ヤマシロヤ 模型製作Webコラム『オオゴシ*トモエのEnjoy Hobby!』は、ホビーの楽しさ、プラモデル作りの面白さを紹介するコラムです。みなさんもじょいほび!と一緒に楽しい模型ライフをはじめませんか?
 
ガンプラ製作コラム 1/144 HGUCνガンダム編
 【第3回 パーツの表面処理の巻】

Text byオオゴシ*トモエ
 
2008年5月~11月にかけて制作しました、
バンダイ 1/144 HGUCνガンダムの制作コラムです。
制作過程や作業のポイントなどをご紹介します。

コラム第2回はνガンダムの接着&合わせ目消しを行いました。
接着の方法や金属ヤスリの使い方などを解説。
その他、スジ彫りの彫りなおし作業や、
ガンダムの頭部アンテナをシャープに削る作業などを行いました。


コラム第3回は前回の合わせ目消しを行ったところを、
さらに滑らかに磨いていく作業、
パーツのヒケている部分をペーパーなどで平らにする作業、
パーツの表面処理を行います。
こちらのコラムで組み立てているキットは、
バンダイ 1/144スケールHGUCνガンダムです。

HGUC ニューガンダム  全長約153mm
税込¥2,625(¥2,500+税)

ガンプラ関連商品は、 ヤマシロヤ5階ホビー・フィギュアフロアで取り扱い中です!
前回はこんな作業を行いました

コラム第2回はνガンダムの接着、
合わせ目消しを行いました。



今回はパーツの表面処理を行います。

表面処理ってどんな作業?という方は、
こちらのコラムで説明していますので、
ぜひチェックしてくださいね。 
じょいほび!コラム
ウィングガンダム制作編 第7回
 



表面処理の作業で使用するのは、
耐水ペーパー(紙やすり)、金属やすりなどです。


ペーパーは400番、600番、800番の、
粗さの違いのものを数種類使用します。
ペーパーは数字が小さいほど粗く、
数字が大きくなるほど目が細かくなります。


ペーパーの裏側は、作業中に判別しにくいので、
番手ごとにマーカーなどで色をつけて、
目印にしておきます。
 
使いやすい大きさにカット!

次に使いやすい大きさにカットしておきます。
オオゴシの場合は2センチ幅くらいに切り分けます。

ペーパーをはさみで切ると、
はさみの切れ味がとても悪くなるので、
替え刃式のカッターで切りましょう。

手でちぎると、はじっこがガタガタしているので、
削るときに不具合がでてしまうこともあります。
 
切り分けたペーパーは、
100円ショップなどで売られている、
仕切りつきの整理用小物入れに番号別に収納。

こうするとペーパーを使う作業をするときに、
とっても効率的です。

耐水ペーパーは仕上げにもよりますが、
ガンプラ制作では、400番~800番くらいが、
一番よく使う番号かと思います。
 
表面処理についてや、各道具の使い方は、
こちらのコラムをご覧ください。なつかしー!


まずは400番のペーパーで、
パーツ表面の継ぎ目を消したときにできた削りキズや、
ヒケやゲート跡を削ります。

次に400番のペーパーで削ったときにできたキズを、
600番のペーパーで消します。
 



表面処理のゴールは自分基準!

今回のじょいほび!作業では、400番→600番→800番の3段階のペーパーがけを行いました。
この表面処理という作業、絶対やらなければいけない作業ではありません。

パール塗装やグロス(ツヤあり)塗装をするときには結構目立つヒケやパーツのキズですが、
つや消しで仕上げる場合はあまり目立たないので、さらっとで次の工程に移ってもよいかと思います~。
仕上げによって表面処理のゴールが変わってきます。
 
表面処理のポイントは適材適所

表面処理を行うときに、
心がけたいことは、平らなところはより平らに、
角部分はよりかっちりと削りだしてあげることです。


せっかく表面のヒケを消しても、
角が落ちて丸くなってしまうと、
元の状態の方がよかった……
なんて本末転倒な事態を招くことも。

面に対してまっすぐヤスリが当たっているか、
確認しながら作業を進めていきます。
ペーパーだけでは難しい場合は、削る場所によって、
道具を使い分けて作業しましょう。


こちらは、サテライトツールス
絶対プラモヤスリタイラー

持ちやすいプラスチックの台座に、
ペーパーが貼られています。
平らな面をペーパーがけするときはとっても便利です。
 
頭などの細かいパーツの表面処理には、
細くて平らな調色スティックなどに、
ペーパーを貼って作業しました。

身近にあるもので、
使いやすいツールを作るのも、
作業を効率よく行うポイントです。


とにかくパーツのはじっこ(エッジ)部分を、
削り落してしまわないように、
丁寧に、そしてしっかり確認しつつ作業します。



スピードモデリングにお役立ち!

平らな面をかっちり出す時には、
金属ヤスリを使います。

しかし、これまでのヤスリは、
削った箇所にヤスリキズがついてしまい、
そのヤスリ傷を消すためのペーパーがけが
必要になっていました。

400番→600番→800番……と、
何度もペーパーで削ると、時間もかかりますし、
その分エッジを削るリスクも高くなってしまいます。
 
しかし、じょいほび!ヤスリは、
削った後がとてもキレイなのです。
ペーパーがけの手間が省けちゃうってことですね。

こちらはわかりやすいように、
400番のペーパーであらかじめ削って、
パーツ表面を白くさせたパーツです。

ヤスリで削った後の面がどうなるか実験してみますー。
 
ヤスリを平らに当てて、前に押して削ります。

押し切り刃なので、ヤスリを引く時は
パーツから離してくださいね。

今回は中目側で削りました。
通常のヤスリだと、ヤスリを動かした方向に、
削り跡がつくのですが……。
 
ヤスリを離してみると、ホラ、こんなにきれい。

よぉーく見ると、若干の削り跡はありますが、
じょいほび!ヤスリは
表裏の目の粗さが違いまして、
裏面はさらに細かい目、細目になっています。

裏面でもさっと削ると、
さらにきれいに仕上がるってワケデス。


手前ミソですみません。
でも実は作った私が一番ビックリしていたりして。
 
限られた時間で模型を作っていると、
同じ結果が得られるなら、
スピードが速い方がいいなぁ~と思い、
このヤスリを作ってみました。

削ったあとの面のきれいさには、
かなり自信アリ!

じょいほび!企画から誕生した、
ENJOY HOBBY TOOL'S じょいほび!ヤスリは、
ヤマシロヤ6階ホビーフロアおよび
じょいほび!ヤスリ通販ページで好評販売中です。



表面処理の作業で大事なこと

作業が目的になりがちですが、
ただペーパーやヤスリをあてるだけではなくて、
ヒケをきちんと消して、
エッジをしっかり立ててあげることが、
表面処理なんですよね~。

そこで!スタンドの下などの明るい場所で、
削った面をマメに確認しながら作業します。
 
粉まみれだと、削った面がわかりずらいので、
ペーパーやヤスリで削ったときにでた粉を、
きちんときれいにすることが大切!


写真のようにブラシで粉を払ったり、
洗面器などに水をためて、
パーツについた粉を洗いながら
ペーパーがけ(水研ぎ)をしてもよいでしょう。

タミヤのペーパーは、
耐水性なので、水に濡れても大丈夫です。
 
パーツを確認して、
ヒケやキズがしっかり消えていたら、
塗装に備えてパーツを洗浄します。

洗面器に水を張って、中性洗剤をひとたらし。
歯ブラシでゴシゴシとパーツを洗います。


表面処理ででた粉や、
作業中についた手の油を洗い、
塗装に備えるのです。
 
パーツの洗浄後、乾燥させて表面を見てみると、
結構イロイロ見つかります。

特にコレ!
パーツの入り組んだ部分や裏側などに、
削った粉が残っていることが多々あります。

粉が残ってしまうと、
後々の塗装の際に悪影響を及ぼすことがありますので、
ブラシできれいにしておきましょう。
 
さて、最終チェックを終えたら、
いよいよ下地の塗装に入ります。

バラバラにしたパーツは、
収納ケースに入れて、
なくさないように保管しておきます。


塗装する色別に保管しておくと、
塗装のときに作業がスムーズです。


次回は下地の塗装を行います。

下地塗装を行うと、
表面処理で処理しきれなかった、
あんなキズやこんなキズなどが一気に目立ちます。

何事もないことを心底祈ってやみません。
↑そうならないように、表面処理ちゃんとやれよ自分ー!って話ですが……

じょいほび!ガンプラ製作コラム
HGUC νガンダム制作編第4回
下地の塗装をしよう!の巻 に続く!
(C)創通・サンライズ


 
 
じょいほび!企画から誕生したオリジナルツール、
ENJOY HOBBY TOOL'S 新アイテム プラスチック用ヤスリ細、
ヤマシロヤ5階ホビー・フィギュアフロアおよび
じょいほび!ヤスリ通販ページで好評販売中です。

詳しい商品説明はこちら!
 
 


じょいほびTOPへ
コラムTOP
BACK

※コラム中で紹介されている商品・メーカー・価格等の情報は初掲載時のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承下さい。
Copyright (C) Yamashiroya/オオゴシ*トモエ