ヤマシロヤ 模型製作Webコラム『オオゴシ*トモエのEnjoy Hobby!』は、ホビーの楽しさ、プラモデル作りの面白さを紹介するコラムです。みなさんもじょいほび!と一緒に楽しい模型ライフをはじめませんか?
 
ガンプラ製作コラム 1/100MGザク Ver.2.0編 
【第3回 リアルタッチマーカーを使ってウェザリングをしよう!の巻】

Text byオオゴシ*トモエ
 
2008年1月~5月にかけてじょいほび!で制作しました、
バンダイ 1/100 MG ザク Ver.2.0の制作コラムです。

ガンプラ製作コラム第3回は、
リアルタッチマーカーを使ってウェザリング(汚し塗装)を行います。


コラム第2回では、組み立てたザクにスミイレをしたり、
デザインナイフヤスリなど身近なツールを利用して、
バトルダメージの表現を行いました。


そして、あの恐ろしい失敗も……。

できればなかったことにしたい……。
でも、目の前には真っ白に白化したザクが。
失敗を失敗に感じさせないリカバリーモデリング、ガンバリマス。
現在製作しているキットは、
バンダイ 1/100 MG ザク Ver.2.0!


お題キットはこちら!
バンダイ 1/100スケール マスターグレードシリーズ
MS-06JザクII Ver.2.0


ガンプラ関連商品は、 ヤマシロヤ5階ホビー・フィギュアフロアで取り扱い中です!
前回はここまで

コラム第2回では、組み立てたザクにスミイレをしたり、
デザインナイフやヤスリなど、
身近なツールを利用して、
ザクシールド(盾)や足・腕などに
ダメージ表現を行いました。


今回はウェザリング(汚し塗装)を行います!
 



 
ウェザリング(汚し塗装)

ウェザリング(汚し塗装)には、
マーカーなどのお手軽ツールを使用。

GSIクレオスより発売中の、
ガンプラ用マーカーのリアルタッチマーカー
ウェザリングマーカーなどを使います。

お手軽ツールといっても侮るなかれ!
結構コレが良い感じに仕上がるのです。
リアルタッチマーカーって何?

リアルタッチマーカーは、カラーペンで描いた境目を、
ぼかしペンや綿棒でなぞることによってできる、
マーカーのにじみを利用し、
汚し塗装やグラデーション塗装を、
再現する水性マーカーです。


ガンプラのスミイレ、
ウェザリング(汚れ)の描き込みなど、
持っているといろいろ便利なアイテムです。




リアルタッチマーカーの使い方

先ほどもちょこっとお話しましたが、
リアルタッチマーカーには、
カラーペンとぼかしペンがあります。
作業の最初に使うのはカラーペンです。

今回のザクのウェザリングには、
リアルタッチオレンジ1
リアルタッチイエロー1
リアルタッチブラウン1
リアルタッチグレー2
リアルタッチグレー3
 を使用しました。
 
立体感の強調を行います。
エッジと呼ばれるパーツの角や、
ミゾにカラーペンで線を描きます。


ひとつの色でべったり線を描くのではなく、
複数の色をランダムに
ちょんちょんと乗せるのがポイント。


ペンは、細・太のツインタイプ!
パーツの大きさや、ミゾの深さによって、
細かい表現が可能です。 
 
無色透明のインクの入ったぼかしペンを使って、
先ほど塗った色をぼかし(なじませ)ます。


乾燥するとぼかしにくくなるので、
できればすぐに作業しましょう。

ポイントは雨でサビが流れた感じを意識して、
ぼかしペンを上から下へ動かすことです。


チョロQリペイントコラムや、
悪役一号制作コラムでも、
リアルタッチマーカーを使っています。
ぜひチェックしてくださいね!
 
この状態が、
ぼかしペンでぼかした状態です。

パーツの角やミゾに、
塗料が残っていて、
汚れが下へ向けて流れているのが
お分かりいただけますでしょうか?


雨でサビや汚れが流れた感じや、
ミゾに砂がたまった感じなど、
汚れをイメージしながら
作業すると、
よい感じになるかと思います~。
ふき取り加減は、ぼかしペンで調節できますが、
ぜーんぶふき取ってしまうと、
振り出しに戻って、意味がなくなってしまいます。
メリハリを意識しつつ作業しましょう(>_<)


ミゾやエッジの塗料を少し残し気味にして、
立体感を強調させたり、
パーツ全体をトーンダウンさせます。



汚れのフィルターがかかったような、
渋い、リアルな作品ができあがります。
ウォッシングと同じような効果があります。
 
何度もぼかしていると、
ぼかしペンの先にインクがしみこみすぎてしまいます。

ペン先が汚れた状態でぼかしペンを使うと、
インクを塗り伸ばしてしまい、
色が暗くなってしまう可能性があります(>_<)


そんなときはティッシュペーパーを一枚用意!
ペン先を軽くトントンとたたくようにして、
余分なインクを吸い取らせます。

すると、ペン先が元通りに白くなるというわけです。




 
先ほどはエッジやミゾを強調する方法でしたが、
濃い色の汚れや、キズの表現を行う際には、
パーツに直接塗ってもOK!


ブラウン、オレンジ、イエローなどを中心に、
描き込みながら、色を混ぜます。

カラーペンでキズを描いたパーツがこちら→

しかし、キズ以外の部分はとってもきれい。
このままではパーツとキズの色の差が
激しすぎる印象ですよね。
 
そんなときはパーツの色をトーンダウンさせます。

しかし、平面ののっぺりしたパーツのふちに、
カラーペンで線を描くと、
いかにも「描きました!」って感じになっちゃうのです。

そんなときは、パレットを使います。
パレットといっても、
クラフトテープのツルツルの面で十分。
 
テープのツルツルの面に、
カラーペンのインクを出します。
インクを出すといっても、普通に描くだけでOK。

パレットに出したリアルタッチマーカーのインクを、
混ぜたり、ぼかしペンに吸収させて、
濃さを調節してパーツ全体にのばします。

いろいろな色を混ぜることもできますし、
いったんパレットに出したことによって、
マーカーからダイレクトに色をつけるよりも、
やわらかい色になります。
 
塗りのばすときは、
先ほどと同じく、上から下へペンを動かします。


汚れを描き込んだ部分にペンを当てると、
雨で錆びや汚れが流れた表現ができますし、
それ以外の部分に塗りのばせば、
パーツ全体が落ち着いた色になり、
汚れとの境目が目立たなくなります。


なるべくペン跡が残らないように、
ぼかしペンのインクが乾いた状態でもチェックします。

平面のパーツを塗るときは、
ペン先を寝かし気味にして、
ペン先の面積を広くしてあげると、
キレイに仕上がります。
 
シールドの上や横の部分も、
忘れないように。

他のパーツと見比べて、
同じ位の汚し具合になるように
調節しながら作業します。


もっと突き詰めて考えると、
汚れだけではなく、影などを描き込んでみるのも
アリかもしれませんね~
 




 
ぼかしペン以外でもぼかせるぞ!


専用のぼかしペン以外でも、
いろいろなものでぼかすことによって、
ペンとは一味違った表現が可能です。


例えば、綿棒などを使うと、
カサカサとこすれた感じの汚れの表現ができます。
 
指をつかってインクをのばすと、
ペンよりも濃い色の汚れをつけることができます。

指を軽~く乗せて、すっと下に引きます。

この作業、結構ワタシは好きな作業でして、
調子に乗ってやっていたら雨だれだらけに(笑)

さすがにちょっぴりクドイ感じになっちゃったので、
ぼかしペンで雨だれを消して修整~。

失敗しても気軽に修整できるところも、
水性のリアルタッチマーカーの良いところ。
 
リアルタッチマーカーは水性マーカーなので、
においもほとんどなく、
お子様や、ペットがいる環境でも
抵抗なくお使いいただくことができるかと思います。

キャップをとって作業開始、
キャップをしめて作業終わりというお手軽さもいいですね。
それに!単品で購入もできますので、
ぼかしペンがダメになっちゃったときにも安心です。

使用方法が普通のマーカーと違うので、
はじめて使うときには戸惑うかもしれません。
このじょいほび!コラムが、
使い方がわからず困っているみなさんの、
制作のヒントになったり、
道しるべになればよいなぁと思います。
 

次回は更にステップアップした、
リアルタッチマーカーの使い方をご紹介!

暗い色のパーツにはどんな色が適しているの?
砂汚れや泥汚れを手軽に表現するには?など、
ウェザリングの方法もクローズアップします。

1/100 MGザク Ver.2.0製作編 コラム第4回
さらにウェザリングしよう!の巻 に続く!
(C)創通・サンライズ


 
 
じょいほび!企画から誕生したオリジナルツール、
ENJOY HOBBY TOOL'S 新アイテム プラスチック用ヤスリ細、
ヤマシロヤ5階ホビー・フィギュアフロアおよび
じょいほび!ヤスリ通販ページで好評販売中です。

詳しい商品説明はこちら!
 
 


じょいほびTOPへ
コラムTOP
BACK

※コラム中で紹介されている商品・メーカー・価格等の情報は初掲載時のものです。現状と異なる場合がありますのでご了承下さい。
Copyright (C) Yamashiroya/オオゴシ*トモエ